視察のご依頼
視察の受け入れをしております。ご説明が不要な場合は、随時来店ください。
ご説明、質疑応答などが必要な場合は、資料代込1,500円(ランチ、ドリンク、スイーツ付き)で承ります。4名以上での予約でお願いいたします。なるべく、視察目的に沿ったご説明をさせていただきたいと思いますので、視察の主旨と質問などを、あらかじめご連絡いただけますと資料の準備などに反映させていただきます。
詳細はご相談ください。
掲載
| 年 | 月 | メディア掲載 |
|---|---|---|
| 2011 | 1 | リビング吹田・箕面掲載 「地域が力を合わせモニュメントが完成」おひさまルーム |
| 2012 | 6 | 読売新聞掲載 「笑顔の輪…コミュニティカフェ」 |
| 2014 | 10 | 産経新聞掲載 「木のぬくもり感じて交流を」 |
| 2015 | 10 | 読売新聞掲載 「新旧住民交流へ手作りカフェ」 |
| 11 | 朝日新聞掲載 「ニュータウン高齢化 現役世代集う場模索」 | |
| 1 | 産経新聞掲載 「老若笑顔の町築きたい」 | |
| 2 | プレジデントベイビー掲載 「おばあちゃんとの貴重な触れ合い「さたけん家」」 | |
| 4 | 毎日放送 「ココイロ」テレビ放送 | |
| トヨタ財団広報誌JOINT 鼎談掲載「地域からコミュニティを考える」 | ||
| 5 | 読売新聞掲載 「集まっておしゃべり笑顔の輪」 | |
| 12 | シティライフ北摂掲載 「ママさんたちのワンコインランチが好評」 | |
| 3 | まちの縁側(吹田市) | |
| 人とのつながりが楽しいから(吹田市) | ||
| 7 | 大阪日日新聞掲載 「子どもの孤食をなくしたい「みんなで食卓」機会提供」 | |
| 8 | 大阪日日新聞掲載 「中学生レストラン」 | |
| 2016 | 4 | トヨタ財団広報誌JOINT 対談掲載「子どもと地域と私たちの活動と」 |
| 6 | 西日本新聞取材 | |
| 12 | かがり火166号掲載 | |
| 3 | 千里の市民活動のはじまりの物語(吹田市・豊中市) | |
| 読売新聞掲載 「教育ルネッサンス」 |
講演のご依頼
さたけん家以外でのご説明の依頼は直接ご相談ください。
過去の講演
| 年 | 月 | 講演会・視察 |
|---|---|---|
| 2012 | 1 | 千里NT団体さん視察 |
| 2013 | 3 | 鳥取鹿野町まちづくり協議会にて事例発表 |
| 2014 | 6 | 吹田市市立市民公益活動センターさん視察 |
| 2015 | 7 | 西淀川子どもセンターさん学習支援視察 |
| 11 | 京都市山科青少年活動センターさん学習支援視察 | |
| 2 | 草津学区社協さん視察 | |
| 4 | 千里ニュータウンプラザにて事例発表 | |
| 10 | 内田洋行教育研究所 学びの場.comサイト連載 | |
| 11 | 西大和団地さん視察 | |
| 市民公益活動センターさん視察 | ||
| 京都市西京区地域福祉推進シンポジウムにて事例発表 | ||
| 1 | コープ自然派緩むカフェにて事例発表 | |
| 高寿園にて学習支援事例発表 | ||
| 2 | 浜屋敷まちづくり交流会にて事例発表 | |
| 4 | トヨタ財団贈呈式にて国内助成代表で事例発表 | |
| 5 | 大阪教育大学「なぎさのコミュニティ研究会」にて学習支援の事例発表 | |
| 6 | 青少年対策委員会前期研修にて学習支援の事例発表 | |
| 7 | NPO法人ZUTTOさん視察 | |
| 2016 | 8 | 千里文化センターフォーラムにて事例発表 |
| 1 | 子ども支援学研究会にて事例発表 | |
| 3 | トヨタ財団検証提言助成報告会 |
募集
1DAYシェフをしてみませんか?
料理が好きな方、接客が好きな方、1DAYシェフをしてみませんか?
まずは、シェフ体験をしてみてください。
コンセプト・代表挨拶
「〇〇くん家に行こう~」という風に、来ていただきたくて、“佐竹台にある家”の意味で「さたけん家」と名付けました。ご飯を食べる、おしゃべりをする、そういう日常の暮らしの中で、人がつながっていくことを願っています。“生まれて来てよかった”、“誰かの役にたっている”と誰もが思える町になりますように。

- 佐竹台スマイルプロジェクト
- 住所:大阪府吹田市佐竹台2丁目5-5
- メール:info@satakenchi.com
- 電話:06-6871-7557
- 営業日:月・火・木・金・土 (11:00〜16:00)







